湘南エリアの省エネ住宅補助金情報|2025年最新版
- Category:家づくりコラム
これから神奈川・湘南エリアでマイホームを建てるなら、ぜひ検討してみたいのが省エネ性の高い新築マイホームに対して支給される省エネ住宅向けの補助金です。
省エネ住宅向けの補助金は、家づくりの予算計画でメリットがあるだけではありません。
暮らしやすさや住み始めてからも電気代を安く抑えられたり、快適な住環境を手にできたりと、
嬉しいメリットがたくさんあります。
今回は、2025年度に神奈川県の中でも湘南エリアで新築住宅を建てる際に活用できる省エネ住宅向け補助金をご紹介します。
まずチェックしたい!国の子育てグリーン住宅支援事業
全国どこでも、省エネ住宅を建てる際に活用できるのが子育てグリーン住宅支援事業です。
これは、国土交通省・経済産業省・環境省が連携して創設した補助金制度。
最大160万円が支給されるこの制度、一体どのような人が対象になるのか、詳しく見てみましょう。
活用できる人と補助金額
GX志向型住宅や長期優良住宅、ZEH水準住宅のいずれかの住まいを建てる際に活用できる子育てグリーン住宅支援事業。
活用できる人は、対象となる住まいの性能によって異なります。
補助対象住宅 | 対象となる世帯 | 補助金額(1戸あたり) |
GX志向型住宅 | すべての世帯 | 160万円 |
長期優良住宅 | 子育て世帯または若者夫婦世帯のいずれか | 80万円(※) |
ZEH水準住宅 | 40万円(※) |
※長期優良住宅とZEH水準住宅で古家の除却を伴う場合は、上記金額に20万円を加算
例えば、上の表にあるGX志向型住宅ならすべての世帯が対象となり、補助金額も1戸あたり160万円と最も多くなっています。
一方で、長期優良住宅やZEH水準住宅の場合は、申請時点で18歳未満の子どもがいる子育て世帯か、
夫婦のどちらかが令和6年4月1日時点で39歳以下の若者夫婦世帯が申請できる制度となっています。
どんな性能の家にすればいいの?
子育てグリーン住宅支援事業を活用する際に求められる性能は、GX志向型住宅・長期優良住宅・ZEH水準住宅のいずれかです。
それぞれの条件を簡単に見てみましょう。
<GX志向型住宅の条件>
・断熱性能等級6以上
・再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量削減率「35%以上」
・再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」(※)
※寒冷地または低日射地域の場合:75%以上
多雪地域または都市部狭小地等の場合:要件なし
関連記事
湘南で実現するGX志向型住宅 〜環境と暮らしを両立する住まい〜
<長期優良住宅の条件>
・長期に使用するための構造および設備を有していること
・居住環境等への配慮を行っていること
・一定以上の住居面積を有していること
・維持保全の期間や方法を定めていること
・自然災害への配慮を行っていること
・断熱等級5以上
・一次エネルギー消費量等級6以上
※長期優良住宅認定を受けるには、所轄の県や市町村の担当に申請が必要
<ZEH水準住宅の条件>
・断熱等性能等級5以上
・再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量削減率20%以上
こうして見てみると、最も性能が高いのがGX志向型住宅です。ただし、GX志向型住宅ではエネルギーの自給自足を重視しているところから太陽光発電システムやハイブリッド給湯器、高効率エアコンといった省エネ機器などの設備が必須なのは注意しておきたいところ。
また、いずれの住まいでも認定を受けるための手続きや費用がかかるので、受け取れる補助金と、申請や水準を満たすためにかかる費用などを考えて、活用を検討しましょう。
関連記事
子育てグリーン住宅支援事業でお得に建てる!湘南・神奈川で叶える省エネ住宅
2025年度に湘南エリアで活用できる省エネ住宅補助金
神奈川県の湘南エリアでは、逗子市や平塚市、鎌倉市などが省エネ住宅に対する独自の補助金制度をスタートしています。
これから家づくりをするエリアの補助金もぜひチェックして、これからのマイホーム計画に活かしていきましょう。
【逗子市】最大50万円!国の補助金とも併用できる省エネ住宅補助金
逗子市では、ZEH等の省エネ住宅を建てる世帯に対して、補助対象の省エネ設備購入や工事費分を1戸あたり最大50万円まで補助金として支給しています。
対象世帯の年代問わず活用できるほか、国の補助金制度と併用もできるということで、逗子市エリアにお住まいであれば活用したい補助金の一つです。
申請には、申請者本人か同居している家族が窓口で申請書を提出しなければいけないのが少し大変かもしれませんが、最大50万円という補助金は大いに魅力的です。
参考|逗子市「令和7年度ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金」
また、ZEH住宅の条件を満たしていない場合でも、太陽光発電システムや蓄電池など再エネ・省エネ・蓄エネ機器を住まいに取り入れる際には、「再エネ・省エネ・蓄エネ機器導入費補助金」を活用できます。
太陽光発電設備や蓄電池システムに対しては、最大15万円。家庭用燃料電池システムに対しては、最大5万円。HEMSシステムに対しては最大1万円の補助金が支給されます。
参考|逗子市「令和7年度再エネ・省エネ・蓄エネ機器導入費補助金」
【平塚市】最大25万円が受け取れるゼロエネルギーハウス導入補助金
平塚市では、「「ゼロエネルギーハウス導入補助金」としてZEH住宅を注文住宅で建てる人や、ZEHの建売住宅を購入する人、または今住んでいる家をZEH住宅に改修する人を対象に補助金を創設しています。
平塚市の「ゼロエネルギーハウス導入補助金」で受け取れる補助金額は、ZEH住宅1戸あたり20万円。蓄電システムを搭載した住まいなら、さらに5万円が上乗せされて最大25万円が補助されます。
参考|平塚市「ゼロエネルギーハウス導入補助金」
]
【鎌倉市】太陽光発電や蓄電池など設備に応じた補助金をスタート
鎌倉市では、太陽光発電システムや家庭用燃料電池システムなどをマイホームに導入する際に、設備に応じて2〜5万円の補助金を支給する「住宅用再生可能エネルギー・省エネ機器等設置費補助金」制度をスタートさせています。
対象となる設備ごとに受け取れる補助金額は次の通りです。
・住宅用太陽光発電システム:最大5万円
・家庭用燃料電池システム(エネファーム):最大4万円
・定置用リチウムイオン蓄電システム:最大4万円
・電気自動車充給電設備(V2H):最大2万円
また、子育てグリーン住宅支援事業などの補助金交付が決まっている住まいなら、ZEH等加算としてさらに5万円が補助金として受け取れます。
参考|鎌倉市「住宅用再生可能エネルギー・省エネ機器等設置費補助金」
【藤沢市】太陽光発電システムを設置する世帯に最大5万円を支給
藤沢市では、マイホームに太陽光発電システムを設置する場合、太陽電池の最大出力1kWあたり1万5,000円の補助金(上限5万円)を支給しています。
補助件数は2025年度で150件。先着順となっているので、活用したい場合には早めに動くことがおすすめです。
参考|藤枝市「住宅用太陽光発電システム設置費補助金」
湘南で省エネ住宅補助金を活用する際の注意点
湘南エリアで家を建てる際に活用できる補助金は、国が交付するものから市町村が交付するものまでいろいろあります。こうした補助金を賢く活用するためには、ぜひ次のポイントを意識した家づくりを進めていきましょう。
申請期限内でも予算終了となる場合もある
今日ご紹介した補助金は、いずれも予算が決まっています。そのため、申請する人が多くなってしまうと、申請受付期間中でも「予算上限に達した」として受付を終了してしまいます。
毎年似たような補助金制度があるとはいえ、来年も同じ条件や同じ内容のものとは限りません。省エネ住宅を少しでもお得に湘南エリアで建てたいと思っているなら、申請にはゆとりを持って早め早めに家づくりを進めていくことがおすすめです。
登録業者かどうかを確認しよう
例えば子育てグリーン住宅支援事業の場合、補助金申請ができるのは注文住宅の建築事業者となっています。そのため、申請するために登録事業者でなければいけないので、家づくりをお願いする住宅会社が対象になっているかを確認しておきましょう。
湘南エリアの補助金を活用して省エネ住宅を賢く建てよう
省エネ住宅を建てることは、光熱費の節約はもちろん、環境にも優しく、さらには将来的な資産価値も高めることもできます。さらに、補助金制度を活用することで、初期費用の負担も軽減できるため、これから省エネ住宅を建てようとお考えの方には、より手が届きやすい選択肢となるかもしれません。
ハウスイズムでは、今日ご紹介した省エネ住宅補助金の活用も考えながら快適で環境に配慮した家づくりをご提案いたします。
湘南エリアで少しでも賢く家づくりを進めていただけるよう、最適なプランや進め方で大切な家づくりをお手伝いいたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。