神奈川の注文住宅ならハウスイズム建築設計事務所

Blog スタッフブログ

【上棟後 建築工事スタート】

こんにちは。

現場監督の窪田です。

前回のブログでは上棟作業の流れを書かせていただきました。

今回は上棟作業完了後の建築工事スタート~雨仕舞完了までの工事の流れを簡単にご紹介させていただきます。

 

【1.外部面材施工】

上棟作業完了後、ハウスイズムではまず外部の面材を施工していきます。
我々工事の人間は”外部を締める”という言い方をしていますね。


※外部の面材は各建物の機造等により異なることがございます。

 

【2.筋交い(耐力壁)・構造金物施工】

外部の面材施工があらかた完了しましたら、筋交い(耐力壁)や構造金物の施工へと進み構造を固めていきます。

筋交い

 

耐力壁

 

構造金物

 

構造金物

 

【3.サッシ工事・防水工事】

1~2 完了後はサッシ施工の為の窓台まぐさを組んでいきます。

 

サッシ下地組み

 

ベランダやバルコニーがある場合はサッシ下地組みとほぼ同時進行で防水工事の為の下地を組んでいきます。

 

防水下地組み

 

 

下地が組み上がりましたら、サッシ本体の取付け、FRP防水工事を施工していきます。

 

 

サッシ施工

 

 

防水工事完了

 

 

【4.行政による軸組検査(中間検査)】

 

1~3までの工事が完了しましたら、行政による軸組検査を実施致します。
構造金物や筋交い等の構造部分が図面通り施工されているか等、行政による検査機関に検査をしていただきます。

この検査で万が一不整合等が確認された場合はその場で是正をし、図面との不整合がないよう確認をするという大事な検査になります。
検査に無事合格しましたら、次の工事へと進んでいくという流れとなるわけですね。

 

 

 

【5,外壁防水紙施工】

 

外壁の防水紙を施工して雨仕舞完了です。

 


外壁防水紙完了

 

上棟後建築工事スタートからここまでが、ひとつの区切りとなります。
大工さんと現場監督は、ここで一度一息つくという感じですね。笑

 

建物の構造やボリュームによって異なりますが、上棟後の工事1~5までの雨仕舞完了までは、なるべく駆け足で進めるように弊社では心掛けております。

 

ざっくりと簡単ではございましたが、上棟後建築工事スタート~雨仕舞完了までの流れをご紹介させていただきました。

次回は続けてこの先の工事の流れについてご紹介ができればと思います。

この記事を書いた人

窪田 圭祐
現場監督

窪田 圭祐

KUBOTA KEISUKE

窪田 圭祐の書いた記事

Studio スタジオ紹介

Contact お問い合わせ

ハウスイズムの家づくりに興味のある方は
「来店予約をしたいのですが…」
お気軽にお問い合わせください

Tel.046-876-5173
受付時間:10:00~18:00

施工エリア

神奈川県 鎌倉市 大和市 横須賀市 三浦市 逗子市 葉山町 横浜市 川崎市 藤沢市 茅ヶ崎市 海老名市 座間市 綾瀬市 平塚市 寒川町 大磯町 二宮町 相模原市(一部エリア外) 秦野市 厚木市 愛川町 南足柄市 小田原市(一部エリア外)
東京都 町田市 世田谷区 目黒区 大田区
上記エリアを中心に施工をしております。
  • 記載エリア外でも対応可能な場合がございますので、お問い合わせください。
  • 施工エリアは各スタジオから車で1時間圏内でのご対応となります。
  • 相模原市の一部地域や箱根町は施工エリア外になります。